交通アクセス | | | 資料請求 | | | 在校生・卒業生の方へ | | | 採用情報 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▶ 瀧野川女子学園とは
▶ 教育のICT化、黒板の無い教室
▶ 瀧野川の教育
▶ 理念・歴史
▶ 校長メッセージ
▶ 学校法人瀧野川女子学園について
▶ メディア紹介
中高一貫コースについて
創造性教育
国際教育
礼法・茶道・華道
教科の特色
カリキュラム
在校生の声・留学報告
進路・卒業生の声
中高一貫入試要項
高等学校について
創造性教育
国際教育
礼法・茶道・華道
教科の特色
カリキュラム
進学コース
特進コース
特進選抜クラス
高等学校入試要項
▶ 制服
▶ 学校行事
▶ あかつき祭2020
▶ あかつき祭2019
▶ あかつき祭2018
▶ クラブ活動
▶ 施設紹介・食堂
▶ Movie
特進選抜クラス
文系理系ともに難関大学や海外大学への進学を目指し、ハイレベルな演習が充実したクラス
特に英語のトップクラスは、ネイティブの先生による大学レベルの授業が特徴です
在校生に聞きました
Pさん
カナダ語学研修にて
充実した英語教育が魅力です
私は高校生活で、英語力を上げ、自立心とリーダーシップをつけるという目標がありました。中学の英語の授業に物足りなさを感じていた私にとって、瀧野川女子学園には外国人の先生が六人もいて、カナダに留学できる機会もあり、英語を学ぶ環境が充実していることはとても魅力的でした。また、創造性教育といった授業でリーダーシップを身につけることができるのではないかと思い、志望をさせていただきました。
実際に入学をすると英語の授業が思った以上に充実しており、自分の英語力が上がっていっていることを実感しています。カナダ留学では、語学学校で全ての授業が英語で行われており、英語以外話してはいけなかったので、発音と英語の理解力が一気に上達しいろんな国の文化も学ぶことができました。カナダはとても治安が良く、観光地が充実しており、都会も自然も両方とも楽しむことができました。カナダの人々はお互いの文化の多様性を尊重しており、とても良い人たちばかりでした。
今後も瀧野川女子学園で学んだことを生かし、勉強をしっかりと頑張り英語力を更に上達させ、自分の目標を達成したいと思います。
Kさん
やりたいことができる環境があります
私が瀧野川女子学園に入りたいと思う最初の後押しになったのは、江戸千家の茶道を学べる、という事でした。江戸千家の茶道が学べる学校は他に無く、とても魅力的に見えました。そこから始まって、創造性教育や立地、カナダの語学研修、教育方針を見て私に合っていると思い受験を決めました。
この学校に入学して1年、私はやりたかったことをほとんどやり遂げているなと思います。その主なものは、茶道を始め語学研修への参加、創造性の校内発表です。
中でも、創造性の発表で学年代表に選ばれた時は驚きましたし、人前で発表するのが苦手な私に出来るか不安で仕方ありませんでした。しかし、先生たちのサポートもあって校内発表にも選ばれ、自分の満足できる発表をしっかりとやり遂げることができて大きな達成感を得ることができました。
この学校には、机の上でする勉強に限らず、他の学校にはない良い体験ができる機会が多くあります。
受験生の皆さんがもし、1つでもこの学校でやり遂げたいことがあるのなら、是非受験してほしいと思います。
卒業生の声
東京女子医科大学 医学部 医学科 Iさん
医学部を目指したきっかけは、親戚が病気で手術を受けた時。患者とのコミュニケーションを大切にした医師になりたい、と決意しました。高1の頃は目に関する医療を学びたいと考えていましたが、現在は、大学で学びながら自分の専門を決めていきたいと考えています。
学校で行われている矢木先生の数学特別授業に高校1年生の夏から参加し、ひとつひとつの問題にじっくりと向き合い、理解を深めていく学習を続けてきました。問題に正対し、さまざまな可能性を探っていく学びは本当に楽しかったです。大学ではさらに高度な問題に積極的に挑戦していく決意です。
カリキュラム
ゼミ制度
2020年度のカリキュラム改定に伴い、新たに導入したゼミ制度。
ゼミの内容は、学習指導要領の枠を超えた専門性の高い内容や、大学入試改革に対応した内容になっています。
学期毎に、生徒のみなさんの要望を取り入れながら、様々なユニークなゼミへと成長していく予定です。
これによって、より一人一人の希望進路や学習進度に沿った選択ができるようになります。
さらに、授業時間内に開講されることで、放課後等の時間を削ることなく、クラブ活動等との両立も叶えます。