交通アクセス | | | 資料請求 | | | 在校生・卒業生の方へ | | | 採用情報 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▶ 瀧野川女子学園とは
▶ 教育のICT化、黒板の無い教室
▶ 瀧野川の教育
▶ 理念・歴史
▶ 校長メッセージ
▶ 学校法人瀧野川女子学園について
▶ メディア紹介
中高一貫コースについて
創造性教育
国際教育
礼法・茶道・華道
教科の特色
カリキュラム
在校生の声・留学報告
進路・卒業生の声
中高一貫入試要項
高等学校について
創造性教育
国際教育
礼法・茶道・華道
教科の特色
カリキュラム
進学コース
特進コース
特進選抜クラス
高等学校入試要項
▶ 制服
▶ 学校行事
▶ あかつき祭2020
▶ あかつき祭2019
▶ あかつき祭2018
▶ クラブ活動
▶ 施設紹介・食堂
▶ Movie
創立者の思いは今も
瀧野川女子学園 創立者
山口 さとる
「女性が望むような人生を手に入れることのできる学校を作りたい」
創立者山口さとるが、大正15年にこの学園に込めた思いです。
教員出身で5人の子育て中だった37歳の主婦が、
まるでベンチャー企業のように、自宅の2階を開放して創立して94年。
今日に至るまで45000人を超える卒業生を送り出しています。
「生計を立てるための学問や技芸はもちろん大切ですが、
それ以上に大切なのは精神の鍛錬です」
「心を磨きなさい」
創立者の言葉にあるように、時代が変わり最先端の教育を追求していくときも、
私たちが最も大切にしているのは、生徒たちの心の成長です。
これからも、校訓「剛く、正しく、明るく」のもと、
しっかりとした精神と能力を育んでいきます。
【校章】創立時制定のカタバミの葉を意匠化した校章。
カタバミは古来、鏡を磨く際に使われた別名「鏡草」。
「心を磨きなさい」とのメッセージが込められています。
【校旗】中央に配置した校章を国の花であるヤマザクラが取り囲む創立時制定の校旗。
ヤマザクラの花言葉は「あなたに微笑む」。
「心を磨きなさい。思いは叶います。」との創立者の思いが込められています。
【学校の歴史】
大正15年(1926) 瀧野川実科女学校 創立
昭和06年(1931) 瀧野川高等実科女学校 設立
昭和21年(1946) 瀧野川高等女学校 設置
昭和22年(1947) 瀧野川中学校(新制中学校) 設置
昭和23年(1948) 瀧野川高等学校(新制高等学校) 設置
昭和26年(1951) 学校法人瀧野川女子学園(私立学校法による) 発足
◎瀧野川女子学園 創立90周年記念式典 校旗贈呈ムービー
創立90周年記念式典において、卒業生より新たな校旗が贈呈されました。
◎瀧野川女子学園の理念と歴史
◎校歌合唱 90年の歴史と共に