交通アクセス | | | 資料請求 | | | 在校生・卒業生の方へ | | | 採用情報 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▶ 瀧野川女子学園とは
▶ 教育のICT化、黒板の無い教室
▶ 瀧野川の教育
▶ 理念・歴史
▶ 校長メッセージ
▶ 学校法人瀧野川女子学園について
▶ メディア紹介
中高一貫コースについて
創造性教育
国際教育
礼法・茶道・華道
教科の特色
カリキュラム
在校生の声・留学報告
進路・卒業生の声
中高一貫入試要項
高等学校について
創造性教育
国際教育
礼法・茶道・華道
教科の特色
カリキュラム
進学コース
特進コース
特進選抜クラス
高等学校入試要項
▶ 制服
▶ 学校行事
▶ あかつき祭2020
▶ あかつき祭2019
▶ あかつき祭2018
▶ クラブ活動
▶ 施設紹介・食堂
▶ Movie
進学コース
文系科目に集中して基礎・基本を充実させるのが特徴のコース
豊富な指定校推薦と合わせて、自分の個性と強みを思い切り伸ばしましょう!
在校生に聞きました
左からTさん、担任の芝辻先生、Kさん
仲良くアットホームな環境が魅力です
——入学のきっかけは何ですか?
Kさん 中2の時に学校の進路室で何校かのパンフレットを手に取った時にあって、それが知ったきっかけです。中3で学校見学や体験学習に参加しました。もともと保育の道に進もうと思っていて、瀧野川には保育の勉強ができるプログラムがあったので、瀧野川独自の教育に惹かれたのが入学の理由です。iPadでの授業が初めてで不安だったのと、女子校で女子しかいない環境にも最初は不安があったけど、みんな仲良くやってます。
——二人はチアダンス部設立時からのメンバーですよね。
Tさん 部活に入って、笑顔も増えたし、学校生活や学習での考え方もプラスに考えられるようになった。性格も変わったと思う。
Kさん 生活の8割は部活のこと。練習以外の時は、動画をスクショして、違うところを指摘しあったり、相談しに行ったりしています。チアダンスはみんながみんなを盛り上げるから、誰かができるようになったら、みんなが「すごいね」ってなるし、もしできない子がいたら、みんなが見て、「ここがこうだよ」ってアドバイスする。そういう雰囲気がある部活。みんながみんなのことを考えてあげられるから、そこに惹かれて、そういう楽しい雰囲気、でも楽しいだけじゃないっていうメリハリもあるところに惹かれました。
——部活にこれだけ力を入れていて、自宅学習の方はどうですか?
Tさん 時間配分を考えて、部活から帰ってきたら、この時間まではお風呂入って勉強するみたいなのを細かく自分で決めています。テスト前は1週間部活が休みになるので、そこでしっかりやります。
——創造性教育の集大成である事業化実習も大成功でしたね。
Tさん 大変でしたが、普段話せない子とも話せたり、事業化実習があったから、団結力も持てた。会社の仕組みも自分でやってみないと難しいけど、体験して、細かいところもいろいろ割り振りがあるんだなということも分かったので、やってよかったなってすごい思います。
——受験生にメッセージをお願いします。
Kさん もともと人見知りで初めての人とは目も合わせられないくらいだけど、みんな温かいから、話しかけてもらえて、人見知りじゃなくなった。みんなアットホームで話しやすいですよ。
卒業生の声
学習院女子大学 国際文化交流学 部国際コミュニケーション学科 Rさん
将来なりたい職業も決まっておらず、なかなか行きたいと思える大学が見つからなかったのですが、1年生の時の担任の先生に、私に合っていると思うと勧められたのが、学習院女子大学でした。
ハワイ諸島修学旅行では、チャリティーバザーで現地の人とコミュニケーションがとれたことが嬉しく、もっと英語が話せるようになりたいと思い、国際化社会で活躍できるような勉強ができる学部学科を選択しました。高校生活では生徒会に1年生の時から所属し、生徒会活動を通して、人前に立つことへの苦手意識や緊張もなくなり、自信が持てるようになりました。
カリキュラム
ゼミ制度
2020年度のカリキュラム改定に伴い、新たに導入したゼミ制度。
ゼミの内容は、学習指導要領の枠を超えた専門性の高い内容や、大学入試改革に対応した内容になっています。
学期毎に、生徒のみなさんの要望を取り入れながら、様々なユニークなゼミへと成長していく予定です。
これによって、より一人一人の希望進路や学習進度に沿った選択ができるようになります。
さらに、授業時間内に開講されることで、放課後等の時間を削ることなく、クラブ活動等との両立も叶えます。