交通アクセス | | | 資料請求 | | | 在校生・卒業生の方へ | | | 採用情報 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▶ 瀧野川女子学園とは
▶ 教育のICT化、黒板の無い教室
▶ 瀧野川の教育
▶ 理念・歴史
▶ 校長メッセージ
▶ 学校法人瀧野川女子学園について
▶ メディア紹介
中高一貫コースについて
創造性教育
国際教育
礼法・茶道・華道
教科の特色
カリキュラム
在校生の声・留学報告
進路・卒業生の声
中高一貫入試要項
高等学校について
創造性教育
国際教育
礼法・茶道・華道
教科の特色
カリキュラム
進学コース
特進コース
特進選抜クラス
高等学校入試要項
▶ 制服
▶ 学校行事
▶ あかつき祭2020
▶ あかつき祭2019
▶ あかつき祭2018
▶ クラブ・生徒会
▶ 施設紹介・食堂
▶ Movie
特進コース
勉強にもクラブ活動にもバランス良く挑戦でき、文系理系ともに幅広い分野で進学を目指すコース
じっくりと将来を考えながら、皆で様々なことに挑戦しましょう!
在校生に聞きました
Iさん
生徒会長、テニス部所属、事業化実習 Lu Lian 社長
変わるきっかけをくださった先生に感謝しています
私が瀧野川に決めた理由は、自分の直感です。
母に勧められホームページを見た時に、学校の雰囲気や清楚で綺麗な制服に一目惚れしたからです。
瀧野川での学校生活は、忙しい日も疲れている日でも楽しく充実した日々を送ることができています。
先生方との距離感もほどよく、瀧野川に入学してからは積極的に先生に話しかけることも増えました。
瀧野川だからこその貴重な経験もたくさんあります。特に心に残っているのは、修学旅行のハワイでの事業化実習です。クラスごとに会社を立ち上げ、一から自分達の作った商品をお客様に提供することの大変さや達成感を味わうことができました。また、ハワイ大学での販売だったため、たくさんの海外の方とお話しすることもできました。
そして、人見知りで表に立つことが苦手な私にアドバイスやサポートをしてくださった先生のおかげで、今では生徒会という昔の自分では考えられないような役職を務める事ができています。
少しでも変わるきっかけをくださった先生にとても感謝しています。
瀧野川で学生生活を過ごしたことで、自分のスキルも少し上がったような気がします。
Iさん1年次担任、元生徒会担当教員よりコメント
Iさんは常に個人より全体のことを考え、積極的な行動、旺盛な実践力と協調性を持ち、周りを導くリーダーシップを発揮する能力に優れています。
そのIさんに最初に感じたことは、周りに流されず、自分の正しいと思えることを行動できる。そして負けず嫌い。文武両道であり、学年の代表になる人物だと思いました。
入学直後にクラス委員長に立候補しましたが、選挙の結果落選し、悔しさがあったはずなのに、すかさず副委員長に立候補し当選。そして委員長を補佐し、クラスを良い方向に導こうとする姿を見て、クラスではなく学校全体を良い方向に導く仕事ができるのではないかと思い、生徒会を託しました。
卒業生の声
東洋大学 理工学部 生体医工学科 Sさん
生物の構造を生かして製品にするバイオミメティクスに興味があって、生物の勉強には特に力を入れていました。生物の授業では、分からないことや興味があることはすぐに質問できるので、とても分かりやすかったです。
部活はバレー部に所属していて、ほぼ毎日のように練習がありました。勉強との両立が大変でしたが、電車の中や部活後に自宅で勉強するなど、最低1時間は毎日集中して勉強するようにしていました。塾には入らず、コツコツと勉強を続けることで、テストの点数も上げることができ、志望校に合格することができました。
カリキュラム
ゼミ制度
2020年度のカリキュラム改定に伴い、新たに導入したゼミ制度。
ゼミの内容は、学習指導要領の枠を超えた専門性の高い内容や、大学入試改革に対応した内容になっています。
学期毎に、生徒のみなさんの要望を取り入れながら、様々なユニークなゼミへと成長していく予定です。
これによって、より一人一人の希望進路や学習進度に沿った選択ができるようになります。
さらに、授業時間内に開講されることで、放課後等の時間を削ることなく、クラブ活動等との両立も叶えます。