交通アクセス | | | 資料請求 | | | 在校生・卒業生の方へ | | | 採用情報 | ![]() |
![]() |
![]() |
▶ 瀧野川女子学園とは
▶ 瀧野川の教育
▶ 新世代の教育、先端ICT
▶ 理念・歴史
▶ 校長メッセージ
▶ 学校法人瀧野川女子学園について
▶ メディア紹介
教育の特色
創造性と起業家精神を育む
第7世代ICTの先端教育
大人の日本女性へ
「毎日留学」の英語教育
創造性の源「校外学習」
瀧野川女子学園の先生たち
カリキュラム
在校生の声
留学報告
進路・卒業生の声・保護者の声
中高一貫入試要項
教育の特色
創造性と起業家精神を育む
第7世代ICTの先端教育
大人の日本女性へ
「毎日留学」の英語教育
創造性の源「校外学習」
瀧野川女子学園の先生たち
カリキュラム
進学コース
特進コース
特進選抜クラス
高等学校入試要項
▶ 制服
▶ 学校行事
▶ あかつき祭2022
▶ あかつき祭2021
▶ あかつき祭2020
▶ あかつき祭2019
▶ あかつき祭2018
▶ クラブ・生徒会
▶ 施設紹介・食堂
▶ Movie
教科の特色
楽しくなければ授業じゃない!
伝統の実学主義を体現する先生たち
英語科
芝辻 教諭
英語科主任・国際交流の要・チョコが主食
2019年度 文部科学大臣優秀教職員 受賞
2019年度 東京私立中学高等学校優秀教員 受賞
瀧野川女子学園には「英語ができるようになる」環境があります。あとは皆さんが英語を楽しんで学ぶ気持ちだけです! Let's study English together!
柏原 教諭
普段からAll English!楽しく英語が話せるよう導きます
We are always here to cheer you up. We would do anything to help you enjoy your school life and English study!
岩城 教諭
中高一貫コース主任・青学出身のゴスペルシンガー
2019年度 文部科学大臣優秀教職員 受賞
2019年度 東京私立中学高等学校優秀教員 受賞
「英語」は教科ですが、日々進化する文化でもあります。
たくさん英語に触れながら、みなさんもぐんぐん進化していきましょう!
椎名 教諭
ニュージーランド留学経験者。
楽しく分かりやすく熱く英語を教える
英語が身近に溢れる瀧野川女子学園で楽しく英語を学びましょう! 間違えを恐れることなく、全力で何事にも取り組んで、素晴らしい時間を一緒に過ごしましょう!
Mr. Dekker
英語科副主任・京都から東京まで歩くほど日本好き!
We're all very excited to help you improve your English. Let's talk a lot together.
Mr. Walsh
英国出身のプロミュージシャン。言語学修士
We can't wait to meet you. Let's enjoy speaking English together!
Mr. Whiffin
立教大でも指導していた英語教育のスペシャリスト
Welcome to Takinogawa! We're looking forward to speaking English together with you.
Ms. Alatiit
フィリピン出身のバイリンガル。ノンネイティブを
“ネイティブ”にするスペシャリスト
We always have fun in our English classes! Come and join us!
Mr. Jarvis
英国出身のフォトジャーナリスト
We are all looking forward to practicing English with you. Let's have fun together!
Mr. Casson
英国出身の理系男子。趣味は和菓子作り
Welcome, everyone! I'm excited to study together this year! Please come and chat whenever you like, we would be happy to help!
数学科
坂本 教諭
数学科主任・博士課程でトポロジーを研究。
2006年ルービックキューブ(足)全国3位
数学は、自然を、長い長い年月をかけて、ポタポタろ過した、綺麗な綺麗な雫のようなものです。ipad(紙とペン)さえあればいつでもそれに触れられます。ともに贅沢な時間を過ごしましょう。
荒井 教諭
教員歴約50年でICTを駆使する大ベテラン
「授業が楽しい、良く分かる、出来る」をモットーとして、生徒の考えを大切にしつつ、学ぶ喜びを味わえる授業を通し数学大好きな生徒を育んでいきたいと思います。是非、一緒に学び、大きく成長しましょう。
国語科
藤江 教諭
国語科主任・パワフルでロマンティストなホルン奏者
誰にも負けない、負けたくない!と思えることはありますか。
国語という科目を通して、自分がこだわりを持てるようなことを一緒に探しましょう。
引間 教諭
永遠の文学青年。ロックを歌うのが得意な一面も
様々な文章を読むということは、そこに含まれる多くの言葉と出会う経験であり、多くの言葉と出会う経験は、内面に自分だけの言葉を育む契機となります。授業を通し自らを表現する術を学びましょう。
松本 教諭
国語科随一のマルチタレントで歌もギターも得意
何事にも言えることですが「なんとなく」で向き合うと「なんとなく」しか返ってきません。ところが真剣に向き合ってみると途方もない奥行きがあることに気がつくと思います。目眩くその奥行きを楽しみましょう。
理科
山田 教諭
理科主任・本校卒業生。埼玉大出身の虫の専門家
地球にはどのくらいの種類の生物がいるでしょうか? その生物と自分にはどんな共通性や違いがあるのでしょう? 現象を観察し、分析し、比較しながら生物の不思議を一緒に解明していきましょう。
小俣 教諭
化学が専門。生徒会を担当。ハンドボールボーイ
未来の現象を予想できる物理、生命の神秘に触れられる生物、物質の変化を探求する化学、自然現象は理科で学べます。実験を通してたくさんの科学現象を体験しましょう。
明石 教諭
東工大大学院で地球惑星科学を専門に研究。
趣味はオリジナル実験装置作り
夜空の星の輝きは核融合反応。キラキラと光る水面は三角関数。そういった目で世界を見ると、より一層美しく見えると私は思います。共に物理を学んで、より綺麗な世界を感じてみませんか?
地歴公民科
齋藤 教諭
地歴公民科主任・日本史のスペシャリスト。
授業の熱狂的ファンが多い
2020年度 東京私立中学高等学校優秀教員 受賞
世界のさまざまな地域の生活や過去を体験してみませんか?現地ではどうなのか、当時どのような状況下で行動したのか、過去や地域の特性を知ることにより未来を切り開いていく。一緒に考えて成長しましょう。
須藤 教諭
世界史と地理が専門。カバディ日本代表元強化選手
皆さんは可能性のかたまりです。その可能性を広げられるような授業や行事がたくさん待っています。目指す未来の自分に向かって一緒に成長していきましょう。
前田 教諭
副教頭・教務主任・世界史専門。好きな偉人はビスマルク
2019年度 文部科学大臣優秀教職員 受賞
何事も全力で取り組めば、あなたの「やりたいこと」「できること」「すべきこと」が見えてくる! 一緒に日本と世界の未来を考えよう!
鈴木 教諭
日本史・公民専門。バレーボール部の熱血顧問
夢中になれるものに挑戦し、本気で取り組みましょう。挑戦した結果の失敗は失敗ではなく、成長の糧になります。本気で取り組むみなさんを応援します!
情報科
山岸 教諭
情報科主任・コンピューター愛は誰にも負けない
情報は現代を生きる上でなくてはならないものです。使い方を間違えると一転扱いが難しくなります。しかし、正しく上手に使えば世界が広がります。自分の考えを情報を通して一緒に表現していきましょう。
保健体育科
田中 教諭
保健体育科主任・ダンス部顧問。
東京女子体育大ダンス部出身の現役ダンサー
瀧野川女子学園の体育の授業では色々な種目を行います。
生涯を共にするスポーツや運動に出会えるよう、一緒に挑戦しましょう!
酒井 教諭
バトン部顧問。円盤投げ東京選手権4連覇。
関東インカレ6位。全日本学生個人選手権8位
努力は人を裏切らない! 体・心・頭を動かし、ともに青春の汗を流しましょう!!
二方 教諭
陸上部顧問。関東インカレ5位。
現役の槍投げ選手で、2021年関東大会6位入賞
皆さんには無限の可能性があります。何事にも積極的に挑戦し、心も体も成長させていきましょう!
藤嶋 教諭
バレーボール部顧問。
日体大陸上部主将で走り幅跳び日本選手権8位入賞の経歴を持つ
安全かつ楽しく体を動かして、心技体を一緒に高めていきましょう!!
芸術科
石川 教諭
東京藝大油画専攻卒。東京藝大や五美大への進学者を多数輩出
2016年度 東京私立中学高等学校優秀教員 受賞
2020年度 文部科学大臣優秀教職員 受賞
皆さんは自分にしか見えない大切にしている世界や自分独自のフィルターを持っています。美術の学びを通して、様々な形を作り出し、創造していく喜びを感じながら、共に充実した時間を過ごしましょう。
久保 教諭
吹奏楽部顧問。現役ソプラノ歌手
音楽は人生を豊かで美しいものにします。人と人との温かいつながりを大切に、音楽を通じて、共に成長する喜びを分かち合いましょう。
井上 教諭
本校卒業生で書道部顧問。日展入選歴を持つ。
生徒も受賞多数
書は実用と芸術の両面を持ちます。書く事の少ない今だからこそ、正しい筆遣いを学び良い字を書きましょう。そして感性を高め、表現の幅を広げ、貴女らしい書の世界を楽しみましょう。
家庭科・技術科
藤田 教諭
家庭科主任。専門は栄養。
バレーボール全国大会出場経験者
「生きる力を身につける」のが家庭科です。日々の学習によって日常をもっと快適に、素敵にできることを目標に授業を展開していきます。実践を通して楽しんで学びましょう!
池辺 教諭
専門はアスリートと栄養。チアダンス世界チャンピオン
「私らしい人生を創る」をテーマに衣食住の授業をおこなっています。ぜひ一緒に「私が輝ける生活」とは何かを考えていきましょう!
引地 教諭
専門は住居、建築、インテリア。剣道の有段者。箏曲部顧問
生活に関わる基礎知識を学び、実践していくことで人は成長していきます。家庭科の学びを通して生活の基礎を築きましょう。
礼法・茶道・華道
吉田 教諭
弓馬術礼法小笠原流
立ち居振る舞いの基本は「姿勢」です。”美しい姿勢”を意識して、「心」と「体」の美を目指しましょう!
本間 教諭
江戸千家真台子
コツさえ覚えれば抹茶は美味しく点てられます。国際人として日本ならではのお茶の文化に触れてみませんか。美味しい和菓子を用意して皆さんをお待ちしています。
岡﨑 教諭
古流松藤会副総司上席
格式高い伝統の生け方と、自由でタブーの無い現代の生け方を学びます。修了時にはお免状も取得できます。いけばなは今やグローバル。一緒に「Ikebana」を楽しみましょう!
授業満足度アンケート
学期毎に、全校生徒を対象にGoogle Formsを使用した無記名での授業満足度アンケートを実施しました。
アンケート結果から、2021年度は約88%の生徒が、瀧野川女子学園の授業に満足していることが分かりました。
■全学年合計
授業を全体的にみたときに、どの程度満足していますか
満足している | 68.4% |
---|---|
どちらかと言えば満足している | 19.1% |
どちらとも言えない | 9.1% |
あまり満足していない | 2.0% |
満足していない | 1.5% |
各項目ごとの全学年合計の結果は下表の通りです。
私たちの学校では教育のICT化により、先生とクラスメイトと一緒につくっていく新しい形の学びが当たり前になっています。学校をICTでもっと面白く、みんなが同じ場所にいるからこそできる、日々新しいものが生まれる場所に変えていくことが、私たちの考える新世代の学びです。
実際に、教育のICT化によって授業の進度は導入前に比べ、2〜3倍のスピードで進んでいますが、生徒たちの理解度や進み具合をリアルタイムに把握しながら進めているため、アンケートの詳細結果から、授業が生徒にとって理解やすく、心地よいスピードで進んでいることが分かります。
このような学びの実践が、優れた合格実績と学びのプロセスを含んだ高い満足度に結びついたと考えています。
今後も生徒にとってより良い授業を目指して取り組んでいきます。ぜひご期待ください。
そう思う | どちらかと 言えばそう思う |
どちらとも 言えない |
あまり そう思わない |
そうは 思わない |
|
---|---|---|---|---|---|
先生の話し方(言葉の使い方・声の調子など)は 適切でしたか |
76.8% | 15.3% | 5.2% | 1.6% | 1.1% |
画面表示(字や図版の大きさ、見やすさ)は 適切でしたか |
73.7% | 15.9% | 6.8% | 2.3% | 1.4% |
時間配分など、授業の進め方は適切でしたか | 71.9% | 17.2% | 7.3% | 2.1% | 1.4% |
使用した資料や教材の質・量は適切でしたか | 72.9% | 16.6% | 7.2% | 1.9% | 1.4% |
先生は、授業中の私語に対して適切な処置を 取りましたか |
74.1% | 15.6% | 7.9% | 1.1% | 1.3% |
先生は、生徒の理解度を確認しながら授業を 進めましたか |
70.5% | 17.4% | 8.4% | 2.2% | 1.5% |
先生は、熱意を持って授業に取り組んでいましたか | 77.1% | 14.7% | 5.9% | 1.1% | 1.2% |
先生は生徒の考えを引き出そうと努めていましたか | 72.8% | 16.6% | 7.6% | 1.5% | 1.5% |
授業の内容は興味や関心が持てるものでしたか | 68.9% | 17.8% | 9.0% | 2.2% | 2.1% |
この授業であなたの知識・技能は高まりましたか | 66.0% | 19.4% | 10.8% | 1.9% | 1.9% |
この授業であなたの思考力は高まりましたか | 62.2% | 20.1% | 13.6% | 2.1% | 2.1% |
この授業であなたの判断力は高まりましたか | 59.5% | 19.9% | 16.1% | 2.3% | 2.3% |
この授業であなたの表現力は高まりましたか | 60.1% | 19.1% | 15.9% | 2.4% | 2.4% |